スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

風邪 ぶりかえしちゃつた

あー 最悪です
8か月の息子はまたまた風邪ぶりかえしちゃいました。土曜日 咳も少しいいみたいだし、姉宅に遊びに行ったのがわるかったのでしょうか。どうも機嫌が悪く、ぐずぐずしているなぁと思ったら午後に熱がた。icon14

咳もひどくなり、離乳食をたべても、咳で戻してしまう。ミルクも滝のようにおえーっともどしてしまい、栄養がとれない状況。icon15
今日は一日家でじっとしていたが、少しづつ食べても、しばらくして咳こむと吐いてしまう。小児科でもらった薬も飲んでいるけど、吐いてるからでちゃうのかなー。

鼻水もひどい。ただの風邪でこんなにひどいなんて。小児科でもらった座薬で熱をさげているけど、効き目は六から七時間くらい。時間がたつとまた熱がでてしまう。おまけにわたしも具合が悪い。
私もぶりかえしたのかしら。
風邪の菌は大人と同じだからきっとつらいんだろうな。こんなに小さいんだものicon11
仕方ないので、明日のお仕事おやすみできるか、上司に電話したら、大丈夫とのこと。心配してくれた。復帰してまもないのに、またまた迷惑をかけてしまう。まあ仕事はまた頑張ればいいんだけど。

大事な息子になにかあっては大変だもの。 

明日別の病院へいってみようかなー。ドクターショッピンク゜はよくないといわれているけど、セカンドオピニオンという言葉もあるわけだしね。大きい病院で見てもらうのもいいのかもしれない。
パパは寝てる。face07
仕方ないか・今日はいかだ競争の手伝いで大変だったみたいだから・・
明日月曜って病院こんでるんだよなー。
ブログがただのぼやきになってしまった。naki  


おむつかぶれ

息子が6か月の頃、風邪からくる下痢で大変な思いをした。結局下痢は二週間以上も続いて、最悪だったのが、おむつかぶれ
とにかくおしりが痛いから、下痢便がでるたびに、泣く。きっとひりひりするのだろう。それまで、おしりはおしり拭きでふいていたが、おしりふきをつかうのをやめ、
赤ちゃん用コツトンをぬるま湯にひたし、やさしくふいた。
薬局でポリベビー軟膏を買い、つけてみる。
が下痢がおさまらないため、おしりはひどくなる一方。コットンで拭くのもやめ、便が少しでもでたら、すぐに洗面所でおしりを洗い流し、ガーゼでたたくように拭いて、ドライヤーで乾かした。

小児科で、亜鉛華軟膏をもらう。亜鉛華軟膏を付け始めると、おしりはだいぶよくなったが、しばらく、洗い流して、ドライヤーで乾かすことを繰り返した。

結局下痢は乳糖不耐症になり、母乳を飲んでも、下痢になってしまうため、ノンラクトという乳糖のないミルクに変え、二週間以上かけてやっと治った。icon10

おかげで、離乳食も遅れてしまったけど、それ以後、おむつかぶれにはなっていない。とにかく少し赤いなと思ったら、よく洗ってドライヤーで乾かし、亜鉛華軟膏をぬる。そうするとあまりひどくはならないよう。

次から次へといろいろな病気にかかってくれる息子だけど、どんな病気とも闘っていきますよー。oyayubi
  


すっごいあせもだった

子供は汗をかくものと、汗を甘く見ていた。少々汗をかいても少し拭いて着替えさせてあげれば大丈夫だと思っていた。が、ものすごい暑いある日車で出かけて帰ってきてから、息子を着替えさせていたら、息子の体全体に赤いあせもがいっぱい
触ると鳥肌のようにぼつぼつだらけ。すぐに小児科hospital 01にいき、デルマクリン軟膏をもらいぬりぬり。が全然治まる気配なく、2日後、再び小児科へhospital 01
今度はリンデロンVG ゴルテスクリームカラミンローションをもらう。外出を控え、汗をかいたらシャワーをかけ軟膏を塗るを繰り返す。それと併用して桃の葉を煎じてその液をかける。
少しよくなってきたかが、両腕に虫刺されのうよな大きなあせもがぼつぼつできはじめる。これはまずいと思い、皮膚科を受診hospital 01
今までつけていた薬を持って行き、新たに軟膏を処方してもらう。アンダームロコイドヒルドイドソフト
その後、海水を汲んできてかけるなどするが、あまり効果がない様子。
シャワーと軟膏を繰り返し、10日くらいかかって完治した。あせもの状態によって皮膚科の先生の指示どうり、薬を使い分けた。
赤ちゃんのつるつるな肌があせもでざらざらなのはほんとかわいそう。まだ夏は始まったばかり。この夏あせもとの戦いになりそう。